観葉植物 蘭 バンダを育てる:室内常温だと冬越しがむずかしい 初めての蘭を育てています。根が出ているバンダという種類、見た目は根が出ていてダイナミックで素敵なのですが、育てるのに手間がかかります。バンダは冬の気温の低さに弱い、春・夏・秋は霧吹きで毎日水やりを欠かすと乾燥して枯れてしまうので、今まで自分... 2025.01.12 観葉植物
ティランジア ティランジア イオナンタの成長記録 スーパーで売れ残ったのを連れて帰ってきたティランジア イオナンタを紹介します。こちらは紫色の花が咲いて親株の葉が赤く染まって、子株がでてきたら親株が枯れるのかな?と思いましたがまだ枯れずにいます。(赤いのはイオナンタの特徴のようです。) 2025.01.11 ティランジア
ティランジア チランジア パルアセアの育て方 小さいけど見応えのあるティランジア パルアセアを育てています。他のティランジアと同様に春・夏・秋は毎日夕方に霧吹きで水やりをすると葉が伸びてボリュームがでてカッコよい葉姿になりました。 2025.01.10 ティランジア
ティランジア ティランジア コットンキャンディを育てる・倍化して見応えある姿になる ある程度育って見栄えがあるコットンキャンディの群生をテングドウさんから購入しました。来た時から1000日ほど経って倍くらいの大きさになりましたが、最初よりもトリコームが薄くなってちょっと緑が濃くなった気がします。 2025.01.09 ティランジア
ティランジア ティランジア テクトラムを飾りながらの育て方 20代のころからティランジアが大好きで買っては枯らしてしまっていましたが、40代になってからは勉強してティランジアの育て方が少しだけ分かってきて、今のところ枯れずに育てられています。今回は育ったティランジア テクトラムを見ていきましょう。 2025.01.07 ティランジア
観葉植物 ガードレール脇に生える地植えのソテツ いつもの朝の散歩で見たことのない植物のツボミ?葉?を見つけたので変化のたびにチェックしていきます。多分、ソテツ(蘇鉄)だと思いますが、違っていたら教えていただけると嬉しいです。 2025.01.06 観葉植物
パキポディウム パキポディウム ホロンベンセを種から育てる 家のパキポディウムでまともに育っているホロンベンセを紹介します。他にも何年もパキポディウムを種から発芽させていますが、枯れてしまったり人にあげてしまってこの一株のみウチにいる状態です。ホロンベンセはなかかな見れる株になってきたので紹介します... 2025.01.04 パキポディウム
アガベ アガベ シャカヅル 水やりすぎ注意 ホームセンターで買ってきたアガベ シャカヅルを育てていますが、シャカズルは巨大になりやすいようで、無計画に水をやりすぎるとどんどん大きくなってしまいました。これからは水を控えめに、葉が立つように調整していきます。 2024.12.31 アガベ
アガベ ポタトラム 吉祥冠 Agave potatorum Kisshoukanを育てる ネットショップで他の植物のついでに買ったアガベ 吉祥冠(キッショウカン)を育てています。いまのところうまく育てられています。購入当時のアガベ吉祥冠枯れ気味で見向きもされなさそうなので、引き取りました。2023 06/10吉祥冠 植え替え 2... 2024.06.01 アガベ