今年も自動車税の季節がやってきました。ゴールデンウィークの混雑+税金支払い・・・嬉しくない季節です(T_T)
軽自動車は7200円とめちゃくちゃ安くて良いんですが、僕のエスティマ君は45000円(T_T)・・・もう少し安くならない?・・・ならないね(汗)
自動車税キャンペーンで自動車税をタダにしたい!
何を言ってもどうやっても節約できないので支払いますが、カードで支払うと「もしかしたら♪」タダになるかもしれないのでやってみました!
三菱UFJニコス系のカードを持っていたらラッキーで「自動車税キャンペーン」をやってます。
MUFGカード、DCカード、NICOSカード、いずれかがあればできそうです。
こちらでやってます。キャンペーン期間が5/31までなので余裕ありますね。どっちにしろ自動車税の納税期限が6/1までなので5/31までにみなさん納税完了すると思います。
三菱UFJニコスギフトカードが5万円分あたっちゃうんです!ただし、20名なので希望薄いですけど(^_^;)
ここで注意なんですが、納税証明書を発行してもらわないといけないなどのデメリットがありますので忙しい方には向かないと思います。
自動車税キャンペーンのメリットとデメリット
三菱UFJニコスギフトカードが5万円分当たるのに釣られてすぐにカードで払わないでまずはメリットとデメリットを見て行きましょう。
メリット
- 三菱USJニコスギフトカードが20名様に5万円分当たる
デメリット
- カード決済手数料 約300円くらい余計にかかる。
- 自動車税の納税証明書を該当の都道府県 税務署に発行申請しないといけない。
僕の場合は先走って・・・よく考えずにカード払いにしてしまいましたが自動車税の納税証明書をいちいち取りに行かないといけないのはメンドウです(汗)
支払っちゃったので仕方ないのですが、今回当たったら来年もカード払いやるけど、当たらなかったら来年は現金で払ったほうが良さそう。
自動車税キャンペーンに登録してYahoo!公金支払いで決済する
では早速三菱UFJニコスカードで支払い作業やってみます。
自動車税キャンペーンに登録
まずは、自動車税キャンペーンに登録しないといけません。
自動車税キャンペーンのページの一番下あたり、
MUFGカード、DCカード、NICOSカードのいずれか「カードブランドを選びなおす」で持っているカードを選んで、
ID・パスワードを入力して「キャンペーンに登録する」を押す。
そうするとキャンペーンに登録されます。
確認のため三菱UFJニコスのサイトにログインしてみましょう。
こちらでログインして、
右下の「登録済キャンペーン」のボタンを押して、登録済キャンペーンのページで「自動車税キャンペーン」が表示されていればOKです。
自動車税キャンペーンに登録すると「【NEWS+PLUS】キャンペーン登録完
自動車税のカード支払い方法
自動車税キャンペーンのページの真ん中くらいを見ます。
キャンペーン対象都道府県があるので、納税する都道府県の「お支払いはこちら」という黄色いバーをクリックします。
東京・大阪・三重以外はYahoo!公金支払いのようです。
自動車税をYahoo!公金支払いで支払う
自動車税を払っちゃいます。
ここで注意しないといけないのは、決済するカードを「三菱UFJニコスカード」に変更しておかないといけません。
手続き前に支払方法を「三菱UFJニコスカード」にしたか確認してくださいね。そうしないとカード払いにする意味ないので(汗)
(TポイントはauにMNPした5万円分はガソリンとかであっという間に使ってしまい110ポイントしかなくなっちゃった。)
あと、カード決済手数料を324円しっかり取られました。
あとは当選をまつのみ!
車検の時など、自動車税の納税証明書はどうするか?
カード支払い終わった後に気がついたんですが・・・納税証明書!と思ったが後の祭り。
決済完了ページにこんなのが書いてありました。最初に言ってくださいよぉ、(自動車税キャンペーンのページの「キャンペーン対象都道府県」の注意事項に書いてありました(汗)見てないだけです。)
ご注意 : 領収証書及び納税証明書は送付されませんのでご注意ください。証明書が必要な場合は,カード利用日が5月3日の場合,5月13日+1日以降の開庁日に発行 できるようになりますので,県税事務所で申請してください。(これより前の日は,本画面の写しをお持ちになっても証明書は発行いたしません。)申請の方法 は,税務課のホームページをご覧ください。
こんな風に書いてあります。
自動車税の納税証明書は車検や、確定申告の時に必要なので県税事務所に発行してもらうしかないです。
かなりメンドウですね。
納税証明書の申請方法は各都道府県のサイトに書いてあると思います。「●●県 納税証明の申請」などと検索すれば出てきます。福岡県は以下のリンク
福岡県は3つの方法で納税証明書を申請できます。県税事務所窓口・自動発行機・郵送ですね。
必要なもの(申請方法によって違いますが概ね以下が必要)
- 印鑑
- 自動車検査証の写し
- 領収書 (納税から13日後くらいに申請しないとメンドウ)
自動発行機の場合は「自動車検査証の写し」のみで納税証明書が発行できそうですが?どうやるんだろう?
福岡県は交付手数料は無料のようです。
納税証明書の申請をしなきゃいけないというデメリットがありますが、もし三菱UFJニコスギフトカードが5万円分当たったらデメリットを上回るメリットがありますね。
でも20名しか当たらないから・・・どうなんでしょ?微妙なところですね。
くじ運が良い人は当たりそうだけど、僕はくじ運めちゃくちゃ悪い(T_T)